iPhone なり iPod touch の存在を踏まえて、より iPad に向いているのは何だろうかと妄想。思い違いや考えの足りない点もあるが、頭で覚えておけないのでオボエガキ。

●辞書やマニュアルの携行端末
画面の広さが有効。類似の文字を中心とした重厚長大出版物の代替には良い。

●新聞や雑誌のバックナンバー収納
スキャニングによる画像データの持ち歩きは、容量の点を配慮すれば可。ネットワーク越しに閲覧できれば、雑誌のバックナンバーを「携行」する必要はないかもしれない。

●書籍
流通・販売の問題はさておき、単純レイアウトの小説の類いは xhtml 化が容易なので代替自体は可。ただしバックライト液晶による長時間の読書は弊害あり。製造・流通コスト面から忌避されている絶版書籍の電子化には期待。マンガのように画像化前提の場合は、記憶容量との兼ね合いでスタンドアロンでのライブラリ的用途には向かないが、バックアップが可能であればこれも有効。マンガでの、雑誌→単行本→文庫本、あるいは、小説の新聞(雑誌)→単行本→文庫本のような繰り返しでお得というビジネスモデルは、消費者にとっては「作品の一次媒体発表時」にライブラリすれば後は必要がなくなるので、複数回の媒体発表時の付加価値について智恵を絞らなければならない。電子データの保持に期限(1年間だけとか)をつけるというやり方もある。

●写真データ
本体の記憶容量がわずかなので時限の閲覧用としては良いが「オリジナル」データの携行としては難あり。出先撮影データのバックアップとしてもやや心許ない。

●動画データ
写真に準ずる。圧縮その他の工夫によるデータの軽量化、または、現状では脱獄必須ではあるが、外部記憶ディスクの接続が可能であれば可能性は広がる。

●音楽・音声データ
携行うんぬんは好きずき。iPod で十分ともいえるし、iPad で聞くのも悪くはない。どちらでも。創作ツールとしては割に有効。制御を含む演奏ツールとしてもそれなりに可。

●紙教科書の置換え
小学生のうちから近距離で発光体を見続けるのは厳しい。「読む」よりも「見る・眺める」レベルで副読本風の使用ならアリか。ネットワーク接続の可否があるが、テスト用紙としても使えなくはない。実際の運用では本体なり本体ケース込みの落下強度を高める必要がある。

●業務用端末
例えば医療用としては抗菌化が必須であったりする。教科書同様の本体強度が問題になる場合も多いだろう。業務用として iPad を使う必然性は乏しい、というよりそういう売り方はあまり重視していないような。極々単純な検査作業端末としてならば、アプリ次第で使えなくもない。

●描画ツール
現状感圧タブレットの置き換えには適さない。静電式スタイラスペンの進化に期待。仮に実用的なスタイラスペンがあるとして、簡易ライトテーブル的な利用も良い。屋外スケッチが iPad で可能ならばこれも素晴らしい。その際、画面への写り込みを極限まで減らす工夫も必要になってはくる。

●プレゼンテーションツールとして
Jobs のプレゼンに準ずる。よく練られたトラブルフリーのデータであれば死角はない。

●ゲーム機
インターフェースとの兼ね合い。向いているゲームとさほどでもないゲームがあるだけ。ネットワーク系は可搬性を踏まえると色々可能性がありそう。

●衛生測位システム
可搬性は iPhone に劣るが、例えば屋内施設や屋外のイベント会場内のような限定運用では、その広い画面は情報検索ツールとしての利便性が高い。

●コンピュータ
例えば OSX が搭載されればまた違った可能性があるが、現行のパーソナルコンピュータ OS は高速なマシンパフォーマンスを前提としているので同列にはできない。現状のハードウェアに無理に搭載したとしても緩慢なスピードでがっかりし,短いバッテリー駆動に唖然とするだろう。iPad を今の倍の厚みにすれば「容量」は稼げるが、重量も「パッド」の域を超えるかもしれない。iPhone OS は WWW 上の閲覧でも制限が多いので現状ではネットブックの代用にもならない。

とりあえず書き連ねた。iPad がマルチタスクに対応した以降に購入時期を想定しているので、それまでには色々と状況の変化があるだろう。その都度気になったことをメモしていく。