|
京都 |
![]() |
これはどこだっかな。伏見から銀閣寺に至る道筋のどこかであることは確か。はは。 |
|
京都 |
![]() |
突然去年の京都写真。自分基準でたくさん撮影したため、公開が面倒になったので封印していたが、もう京都に行くこともそうないだろうと思い掲載。とはいっても場所などのデータはメモをなくしてしまったので割愛。確実なところだけ記す。で、ここはこの市松模様の庭が有名な禅寺。東福寺。 |
|
名古屋 |
![]() |
名古屋に戻ってきたのは夕方。後は帰るのみ。この1年ほど食事関して禁欲的ですらあったが、コレステロールが気になるようなものをけっこう食べてしまった。たまにはいいよね。 |
|
リトルワールド |
![]() |
犬山駅まで戻り、今度はバスでリトルワールド。明治村と同様に名鉄が作ったテーマパーク。南米系ないしインド系の土産物屋が充実してそうな気がしたので期待したがからぶり。その代わりといってはなんだが、園内に多数ある飲食店はどこも及第点の味。 |
|
犬山城から木曽川を臨む |
![]() |
当初木曽川で鵜飼いを見ることも考えていたが、今回は伊勢中心の旅となった。木曽川のほとりも散歩するのも楽しいだろうな。 |
|
愛知県犬山市・犬山城 |
![]() |
3日目。名古屋から名鉄犬山線で犬山駅下車。まずは15分ほど歩いて犬山城。国宝4城(姫路、彦根、松本、犬山)の中で唯一訪れていなかった。戦国時代の城であり、かつ最近まで個人(成瀬氏)所有の城だったこともあってか、他の3城と比べても地味な感じがまた好ましい。 |
|
マリオットアソシアから見た名古屋駅 |
![]() |
47階だったかな。高層ホテルなので窓が小さいため構図撮りは難しい。ホテルは清潔でよござんした。2日目はここまで。 |
|
名古屋・テレビ塔 |
![]() |
近鉄で一気に名古屋まで。宿はマリオットアソシア。荷物を置いてから栄へ。ブラックカレーも捨てがたかったが、松坂屋のあつた蓬莱軒でひつまぶし。雰囲気だけで言えば熱田神宮にある本店が望ましいが、ほぼ同じモノが食べられると思われるので松坂屋で満足。帰途テレビ塔を撮影。何の準備もせずに手持ち撮りなのでまあこんなものだろう。いつかは本格的に押さえてみたい被写体だ。 |
|
鳥羽水族館から見るミキモト真珠島 |
![]() |
水族館から近い真珠島は館内から良いアングルで見通せる。 |
|
鳥羽水族館 |
![]() |
いっぽう×ジュゴン○マナティは水上の餌(レタス)をがんがん食べているので、撮影チャンスがない。方向性を変えて特徴的な尾っぽを中心に構図取り。 |
|
鳥羽水族館 |
![]() |
さてジュゴンだ。海草餌(アマモかな)が水槽底面に設置してあり、黙々と食べている姿は全然絵にならず。空気を吸いに浮上してきたタイミングでパチリ。あ、海に住むのに緑に。 |
|
鳥羽水族館 |
![]() |
海の場合は青、川の場合は緑。これはワタシの印象色。最短撮影距離でこの魚を狙うのは少し難しい。 |
|
鳥羽水族館 |
![]() |
リュウグウノツカイは意外に移動スピードが速く、スローシャッターではピントがこない。やはりISO800はほしい。 |
|
鳥羽水族館 |
![]() |
大水槽ではアングルを決めてから、気になるターゲットがそれっぽい位置に来たらシャッター。色温度の設定が難しい。肉眼ではこれほど青くはないが、雰囲気としてはこういう印象。 |
|
三重県鳥羽市・鳥羽水族館 |
![]() |
2日目続き。鳥羽と言えば水族館。この水族館ではジュゴンとマナティ両方を見ることができる。とりあえず目についた魚くんを撮影する。水槽によって明るさはまちまちなので手強い。 |